スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ついに世界の中心 ニューヨーク!

アメリカ24日目 ワシントンから移動 ついにアメリカ最後の都市 行き先は世界の中心ともいえる場所 ニューヨーク ワシントン→NYはバスで移動 アメリカやカナダ、イギリスなどで比較的メジャーなバス MEGA BUS(メガバス) このメガバス 早期の予約次第ではDC⇔NY間の料金が なんと! 破格の$1 ありえない… まぁ数が少なくて$1の予約はとれないんだけど… 期間や予約数に応じて金額が上がっていく仕組みのようだ 予約を取ったのが直前だったこともあり $22 それでも安い 座席は南米の長距離バスに比べると狭い 日本の長距離バスくらいかな 約3時間でNYに到着 夕方だったのでそのまま宿に直行 最近都会続きで宿泊費が高い為 Air bnbを使うんだけど 何だかまだ慣れない NYの宿もブルックリンでとったが 小さめの1LDKのリビングのソファーベッドで寝る感じ 要は人の家のリビングに居座る状態 オーナーは若い女性なので 何だか知り合いの女性の部屋に遊びに来て泊めてもらう状態 まぁそんなパターンばっかりじゃないけど やっぱり気を遣う それでも現地人と仲良くなれるから楽しいんだけど ブルックリンは想像していた通りのいい感じ 高架下の道路とか まさにブルックリン アメリカ25日目 NYを観光 さすがはNY 見たいもの、行きたい場所が多すぎる 絞るのも一苦労 まずは週末のみ開催されているフリーマーケットへ マンハッタンのチェルシー地区とブルックリン地区の 2か所で開催されている その後の予定も考えて チェルシー・フリー・マーケットに行くことに … 写真はないけどこのフリーマーケット なかなか面白い ヴィンテージ物の衣類やアクセサリー、小物、置物 癖のある物揃いだ 世界的にも有名なNYのフリーマーケットは 世界各国のバイヤーと思わしき人が 真剣な眼差しで物色している 安いものは$5~ 高い物はそりゃ高い値段 ヴィンテージ物に詳しくない我々は見ているだけ ”い...

見きれない! ワシントンDC 2日目

アメリカ23日目 ミュージアム天国ワシントンDC 2日目 今日も朝からミュージアム巡り まずは観光の中心ナショナル・モールに行く 今日の目玉は13時から予約してあるツアー アメリカ合衆国議会議事堂 その前にいくつかミュージアムを見学 国立公文書館 ここには独立宣言書、合衆国憲法、人権宣言書の 3つの国宝級の古文書や 英国(イングランド)において歴史的に重要な マグナ・カルタや さらにはトップシークレット扱いを受けてきた 数々の書(ペンタゴンペーパーとか)など 270万点の地図、350万点の設計図、1100万点の写真 10万本の映画、22満点のビデオ、1890万点の航空写真 そして60億部を超える各種文書の原本が所蔵されているドエライ場所 内部は現在撮影禁止なので写真には納められないが まさに歴史の図書館という感じ あいにく英語がろくに読めないので ほとんど意味不明なのだが… 歴史の勉強をするには打ってつけ その前に英語の勉強 13時が近づいてきたので議会議事堂に移動 事前に予約した時に送られてきたフォームを印刷して ビジターセンターに提出 時間になりツアーがスタート 通常では議会議事堂はビジターセンターより先へは入れない ツアーでは議会議事堂の建物内部を見学する事ができる どうしてもワシントンで見たかった物がココにある ツアーは議事堂で行われている事の説明や 政治などで活躍した各州の偉人達の説明 アメリカ人は自らの出身地の偉人の説明を熱心に聞いていた でも我らの目的は違う この建物自体を見たかった 建国時に複数人のある石工組合の人々によって建てられたとされる 偉大なる建物 そしてそこに描かれている巨大なフレスコ画 ワシントン神格化 建国の父、初代大統領J・ワシントンを神として描いた図 ワシントンと円を組む"13"の天使(神)とか いろいろあるけど省略… そしてロタンダ(円形広場)にある数々の謎 まさにアメリカの謎の総本山 まぁ正直なところ 実際に見ても謎とかよく理解はできな...

ココはミュージアム天国! 見どころ多すぎなワシントンDC 1日目

アメリカ22日目 アメリカ建国の地 ワシントンDCを観光 ワシントンはまさに博物館 スミソニアンをはじめ無数にある博物館もしかり その他歴史的建造物が多数ある ホワイトハウス 知らない人はいないであろう 世界一有名な白い家 昔は内部も見学できるツアーがあったらしいが 現在は内部見学はされておらず 外からのみ見ることができる 歴代大統領が暮らした場所 建国の父J・ワシントンから始まり 現在の45代トランプ大統領に至るまで ここからアメリカという国が発展し 世界一の大国になったと思うと考え深いものがある 16世紀に始まったヨーロッパ諸国による入植 そして1775年に独立戦争が勃発し 翌1776年にアメリカ独立宣言が発表 1783年にパリ条約により独立し 1789年J・ワシントンが初代大統領に就任 アメリカの歴史が始まる 南北戦争、世界恐慌、2度にわたる世界大戦 ソ連との冷戦、人種差別問題、テロとの戦い さまざまな事が現在のアメリカに繋がり それら全てが世界に繋がっている 一説によるとアメリカ建国は 複数の(大勢の)フリーメイソンによるもの という説がよく言われる いろいろと物議をかもし 謎も多く、それ故に面白い題材 一時期そういう本とかかなり読んだなぁ いろんな人がいろんなアプローチで このアメリカという国を研究している それほど魅力のある国 リンカーン記念堂 奴隷解放や南北戦争での国内分裂を乗り越えた業績 素晴らしいリーダーシップを持ち 「最も偉大な大統領」にもしばし選ばれる人物の記念堂 人民の人民による人民のための… というあまりにも有名な演説 民主主義の基礎を主張した言葉 現在の世界 今一度そういう事を考えるべきなのだと思う リンカーン記念堂を出ると正面に ワシントンのシンボルであるオベリスクが見える その石畳の一枚にはキング牧師の言葉 「I HAVE A DREAM」 が刻まれている 民主権運動、主に人種差別と闘った人物の言葉 リンカーンによ...

アメリカ横断ドライブ終了 そしてワシントンに入る

アメリカ20日目 今日は事実上最後のドライブ オーランド(キシミー)→マイアミ(ホームステッド) マイアミは承知の如くリゾート地 もちろん物価も高く宿代もしかり なのでマイアミから少し南のホームステッドまで行くことにした ホームステッドはあまり治安が良くないらしいが まぁ寝るだけなのでいいだろう 最後の移動は約3時間 今や3時間の移動など むしろ最後の移動にしては少なくて少々物足りない ロサンゼルスを出発し20日間 アメリカの壮大な大地を走ってきた 太平洋側である西海岸を出発し 極度に乾燥した砂漠に入り どこまでも続く荒野を抜け 広大な人工のプランテーションが見えてきたと思えば 今度は草原が続く そして蒸しっとした湿地帯が広がり 最後はヤシの木が生い茂る南国の雰囲気 たった20日間だが 毎日が色濃く記憶されている 昔からの夢の1つが叶った瞬間 マイアミに近づくにつれて寂しい思いが込み上げてくる 達成感じゃなくて喪失感 これは予想外 そして思う事は やっぱりまだ物足りない! だから、いつか、今度はアメリカ北部も横断したいな アメリカ・ドライブ20日間 総移動距離4,030マイル(6,485km) 観光などを含めれば約5,000マイル(8,046km) アメリカ21日目 マイアミ国際空港に車を返しに行く 無事返却を終え これで完全にアメリカドライブ終了 ここまでの旅の相棒 TOYOTA RAV4と別れる 「ここまでお疲れ様、無事に運んでくれてありがとう」 といってもアメリカの旅はまだ終わりじゃない 本来ならここで一度コスタリカに行く予定だったのだが (マイアミ⇔コスタリカの航空券が安い為) あまりにもアメリカが楽しすぎて… 急遽コスタリカを辞めてこのままアメリカの旅を続ける ワシントンやニューヨークに向かおう! そうとなればマイアミには用はない (リゾートなんてお金がない人間のいる場所じゃない) 結局言わずと知れたマイアミビーチすら見ることなく マイアミを出発する飛行機を確保 ...

夢の国オーランド ディズニー・ワールドとユニバーサルスタジオ

アメリカ18日目 フロリダ州オーランド ここは1959年から始まった夢の国がある場所 世界最大を誇るディズニーワールドや ユニバーサルスタジオ、シーワールドなど 幾つものテーマパークが集結している 妻たっての希望の場所 南米での希望(氷河トレッキングなど)を聞いてもらったので 今度は妻の番 ディズニーワールドとユニバーサルスタジオ 今日はこっち ユニバーサルスタジオ 日本にも大阪にユニバーサルスタジオジャパンがある しかしオーランドのユニバーサルスタジオは規模が違う 2つのテーマパークからなる巨大施設だ 乗り物系アトラクションの多い アイランズ・オブ・アドベンチャー テーマパークである ユニバーサルスタジオ・フロリダ 乗り物系があまり得意ではない妻の事もあり ユニバーサルスタジオ・フロリダ(USF)に行くことに (2パーク共通券もあるのだが入園料が高すぎて却下) パークの大きさ的には2パーク合わせて USJ(ユニバーサルスタジオ・ジャパン)くらいの大きさ USFにはUSJにはないトランスフォーマーやシンプソンズなどがある そして日本でも大人気のハリーポッターエリア UFJではホグズミート村を再現しているが USFはダイアゴン横丁とロンドンが再現されている ダイアゴン横丁 劇中にも登場するグリンゴッツ魔法銀行や そのグリンゴッツの地下から抜け出した(?)ドラゴンなども 忠実に再現されていて USJのホグズミート村以上に忠実に再現されている (USJではホグズミート村にはあるはずのない オリバンダーの杖店などがあるなど…) その他も凄いクオリティで作られている トランスフォーマーのオプティマスとか 何よりUSJは激込みなのに対して USFは比較的空いている 一番並んでも30分とか ゆっくり回っても全然1日で全て回れた 1日かけて2パーク回るのが得策かな USFはかなり楽しい 入園料高いけど… アメリカ19日目 いよいよディズニーランドの総本山へ ディズニーワールド オーランドのディズニーワ...