インドネシア7日目
ウブドは本当にいい所だ
時間の流れがゆっくりなのか一日が長く感じる
今日はウブド周辺を観光しよう
朝食を食べて出発した
車で走っていると至る所に寺院があり
毎日のようにお供え物を頭に乗せた女性が道を歩いている
町はとてもいい香りで包まれている
各家の軒先にあるお供え物と一緒にお香を焚いているからだ
のどかな風景を走る
こんなにも気持ちが落ち着くなんて思ってもみなかった
深い森、田んぼや畑、レンガや土壁の建物
自然と共に暮らしている人々
しばらく走り有名な棚田(ライステラス)へ到着
バリは世界文化遺産として登録されているが
内容は様々な項目が合わさっていて少し複雑
そのうちの一つ
スバック方式を用意ているのが棚田(ライステラス)
スバック方式とは平等に水を分けるシステムのこと
次に訪れたグヌン・カウィもそれに含まれる
(正式にはそこを流れる川か?)
左から順に身を清めていく
1~10番目は浄化
11,12,13番目は身内に亡くなった人が浴びる
隣の泉へ移動し
1番目は邪気払い
2,3番目でチャクラを練るそうです
沐浴を済ませると何だか体も心もスッキリとしている気がした
信仰というのは字のごとく信じて仰ぐ
人間の心の弱さから生まれたものなのか
本当に存在しているのか
それとももっと巨大なスピリチュアルなものなのか
などと考えてしまう
ほんとうに貴重な経験ができた
instagram⇒kz.photo.travel時間の流れがゆっくりなのか一日が長く感じる
今日はウブド周辺を観光しよう
朝食を食べて出発した
車で走っていると至る所に寺院があり
毎日のようにお供え物を頭に乗せた女性が道を歩いている
町はとてもいい香りで包まれている
各家の軒先にあるお供え物と一緒にお香を焚いているからだ
のどかな風景を走る
こんなにも気持ちが落ち着くなんて思ってもみなかった
深い森、田んぼや畑、レンガや土壁の建物
自然と共に暮らしている人々
しばらく走り有名な棚田(ライステラス)へ到着
ティガララン
圧巻の景色バリは世界文化遺産として登録されているが
内容は様々な項目が合わさっていて少し複雑
そのうちの一つ
スバック方式を用意ているのが棚田(ライステラス)
スバック方式とは平等に水を分けるシステムのこと
次に訪れたグヌン・カウィもそれに含まれる
(正式にはそこを流れる川か?)
グヌン・カウィへは灼熱の中階段を上り下りする
水を忘れて大変な目にあった
ちなみにサルンが必要だった
次に訪れたのはヒンドゥー教の土地を訪れたらやってみたかったこと
沐浴を体験しに行く
ティルタウンプル
ここは聖水が沸いている寺院
バリはもちろんインドネシアや世界中から沐浴をしに訪れる場所
瞑想し、泉につかり両手を合わせお祈りをし、水を3回飲み、頭から浴びる左から順に身を清めていく
1~10番目は浄化
11,12,13番目は身内に亡くなった人が浴びる
隣の泉へ移動し
1番目は邪気払い
2,3番目でチャクラを練るそうです
沐浴を済ませると何だか体も心もスッキリとしている気がした
信仰というのは字のごとく信じて仰ぐ
人間の心の弱さから生まれたものなのか
本当に存在しているのか
それとももっと巨大なスピリチュアルなものなのか
などと考えてしまう
ほんとうに貴重な経験ができた

にほんブログ村
コメント
コメントを投稿