エクアドル9日目
3:30
キト到着
早朝に到着するバスは嫌いだ
特に山間部は寒い
キトはまだバスターミナルがしっかりしているが
それでも標高2500mの3:30は寒い
あんなに暑かったカノアからいきなりこの寒さ
風邪をひいてしまいます
キトは長距離バスターミナルが南北に2ヶ所ある
南の玄関口QUITUMBE
北の玄関口CARCELEN
街からかなり離れているのが少し不便だ…
バスで40分くらいか…
(タクシーだと20USDほどとられるらしい)
夜が明けるまでバスターミナルに待機
7:30
そろそろ移動
キトの移動は南米得意の専用レーンを走るバス
キトには3レーン走っていて
南バスターミナルから各線が北部まで結んでいる
主に東側がOCCIDENTAL
主に中央がTRILEBUS
主に西側がECOVIA
どれも一律0.25USD
今までみたくカードではなく
25SENT硬貨を入れて改札を通る仕組みだ
(もしくは改札で支払い切符をもらう)
改札で両替をしてくれる
宿の位置的にECOVIAに乗る
宿に到着
朝早いというのにチェックインさせてもらえた
少し休み
今日は街から少し離れた場所へ向かう
赤道記念碑
スペイン語で赤道という意味のエクアドル
そう、赤道がはしっている
赤道記念碑へはキト市内から
まずLa Ofeliaという駅に行く
宿から1番近かったLa Marin Centralから
OCCIDENTALにのり終点まで
そこからMitad del Mundo行きのバスに乗り換え
駅員に聞けば教えてくれる 1人0.15USD
宿(旧市街)からの所要時間約90分
この記念碑(最初の写真)の入場料 1人5USD
少し値上がりしていた
といっても今までは
記念碑公園入場料2.5USD
公園内のミュージアムとセットで7USD
だったのが一律5USDとなったようだ
公園内には様々なモニュメントやミュージアム
土産物屋などがある

0°0′0″
0°0′0″
少し感動する
久しぶりの北半球とか言いつつ
はしゃいでしまう
有名な話だが実はこの記念碑は赤道上にはない
真の赤道は
この記念碑公園の裏にあるIntinanという
エクアドル先住民の暮らしを見ることができる
ミュージアム内を通っている
これは2000年頃アメリカが開発したGPSにて
測定され判明したこと
Intinan
入場料1人4USD
中はガイドが付きミュージアム内を回るスタイル
アンデスより東側
アマゾンに暮らす先住民の暮らしが再現され
説明されている
首狩り族が作る干し首
クエンカでは撮るのをやめたがここにもあった
流石にこの短期間に2度も見るとなると
撮っておいた方がいいと思い今回は撮影
ある程度園内を回り
ある程度園内を回り
いよいよ赤道
どちらが本当の主題なのかわからないが
きっと後からわかった棚ぼた的なものなのだろう
それまでは赤道記念碑に
赤道が通っていると思っていたのだから

真の赤道
真の赤道
ちゃんとGPS測定によると
表記してあるのが素晴らしい
ここでは様々な実験ができる
赤道上では重力の向きが他とは違うため
液体の入った球体である生卵が立つ
釘に立ててみることも出来てしまう
ちなみに生卵を釘の上に立てることが出来れば
「貴方もエッグマスター」
の記念証書が貰える
オフィシャルだよって言っていたけど
何がオフィシャルなのか…
その他の実験
水が排水溝などに流れる時にできる渦
北半球は反時計回り
南半球は時計回り
これは気象現象なども同じで
北半球に起こる台風(タイフーン)、ハリケーン
は反時計回り
南半球に起こるサイクロンは時計回り
この様な現象は赤道を中心に働く
コリオリの力の影響
では赤道上ではどうなるか
渦はできず垂直方向に力が作用する
その為水は真っ直ぐ下に落ちるのみ
実際にやってみると
赤道上では真っ直ぐ下に落ちる
赤道から3mほど離れ北半球、南半球
それぞれやってみると
北半球は反時計回り
南半球は時計回り
たった3mで変わる不思議
さらに赤道上ではほかの場所と
重力の影響が違う為
体重が約-1kgになるという
さらに
その重力の違いから力のかかり具合が変わり
赤道から逸れた場所で
持ち上げることの出来る物が
赤道上では持ち上がらない
さらに
目をつぶり両手を広げ赤道上を歩いてみると
体と両腕が別の影響を受ける為
真っ直ぐに歩けない
さらに
赤道上では一年を通して日の出、日の入りが
だいたい同じ6時18時
その為正確な日時計が作れる
などなど
様々な実験を体験することができた
実はこの場所もフェイクで
本当は近くのレストランに赤道がある
と、噂があるのだが
これだけ実験して
しかも水の流れ落ちる回転方向まで違う
たった3m離れただけで変わるのを見てしまった
結果的に本当にIntinanミュージアムにあるのが
真の赤道なのではないかと思う
レストランでも2USD支払えば
同じような実験ができるらしいので
まぁ何が正しいのか…
何はともあれ
いい経験と知識になったので大満足
帰りは道端で適当にバスを拾う
聞いてみたらキトの旧市街まで行くと言うので
そのまま旧市街へ帰ってきた 1人0.4USD
instagram⇒kz.photo.travel

にほんブログ村
気が向いたら左のバナーをポチっと1クリックお願いします♪
コメント
コメントを投稿