スキップしてメイン コンテンツに移動

眠らない街、大人のテーマパーク ラスベガス

アメリカ3日目

いよいよ東海岸への旅が始まる
ロサンゼルスを離れて今日の目的地は…

眠らない街、大人のテーマパーク

ラスベガス

…を経由してアリゾナ州キングマン

昨日ラスベガスの宿を見ていて
宿の高さにビックリ‼️
週末もあってか何処も100USDオーバー

そこでラスベガスから約100マイル(160km)にある
キングマンと言う町のモーテルまで進むことに

なのでお酒とカジノはお預け…

あぁジェームズボンドみたいに
マティーニ飲みながらカジノしたかったな…

ロサンゼルスを出発して少し進みながら
この2日後くらいにキャンプをする予定なので
ウォールマートでテントを物色しながらの
スロースタート

それにしてもさすがキャンプ天国アメリカ
キャンプ用品が激安
30USDのテントを購入し
今度こそ、いざ出発


アメリカのフリーウェイを爆走

というか…
アメリカ人
少しトバシすぎでない?
平均時速80マイル(130km)で走る車
そんな中でチンタラ走って
流れを乱すのもよくない
ので、
同じように爆走‼️

ロサンゼルスを少し離れると
そこはもう広大な砂漠
ラスベガスまでは270マイル(435km)だ

途中ガソリンを初給油
アメリカはガソリンの入れ方も違う
当たり前か…

最近では日本でも主流になってきた
セルフ給油

アメリカでは半セルフ給油という感じ
車をスタンドに止め
まず店舗の中に行き
先にガソリンを入れる分の料金を支払う
Number4  30USDとか
Number4  Full Up(満タン)とか
満タンの場合適当に多めに支払っておいて
給油後にお釣りをもらいに行く感じ
支払いが済んだらスタンドに戻り
後は止まるまで入れるだけ

最近ではスタンド自体に
カードが直接入るようになってきているらしいが
アメリカの住所などが求められる場合が多く
結局旅行者は今まで通りのようだ

レンタカーで初給油なので
どのくらいタンクが減っているかも
よくわからない
とりあえずFull Upで乗り切ろうと思い
「Full Up」で頼んだら
結局「どのくらい入れるの?」と聞かれ
「う〜ん…」となっていると
「とりあえず40USDにしとくからやってみて」
「足りなかったらまた追加すればいいから」
と優しく指導していただきました

いや、ホントにアメリカ人は優しい人が多い
教養もあるので更にイイ
今まで経験してきた国とは段違いだ

無事給油を済ませラスベガスへ


夕方

ついに砂漠の中に大都会が見えてきた


適当な駐車場に車を止めて
日が暮れるまでフラフラ

徐々に日が暮れて
眠らない街が姿を現した



スゲェ…
なんじゃココは‼️
まぁホントにゴージャス



カジノやらショーやらバーやら
楽しそうな事は全部ある感じ

ネオンがギラギラで
音楽がガンガンで
ベロベロに酔った人がいて

あぁ歩いてるだけで楽しい♪



ベラージオの噴水ショー
映画「オーシャンズ11」で見たときは
どんな金持ちたちの街だろうと思ったっけ

実際に訪れてみた感想としては
どんな金持ちたちの街だろう
と結局変わらない

こりゃ新婚旅行とかでココに来てたら
お金が泡のように消えてたな

カジノもチラ見して…

あぁ楽しそう…

でも今日はヤラナイと決めたのだ
カジノは次回の楽しみにしておこう



他にもコカ・コーラのショップや
m&msのショップや
もちろんGUCCIなどハイブランドのショップも
数多くあり
多種多彩なショップがあり
少々時間を忘れて楽しんでしまった


でも今日の宿泊地はココから100マイル先
1時間半くらいか

現在20時半
流石にもう向かわなくてわ…

ホントなら「Welcom to LasVegas」の看板も
見に行き写真を撮りたかったが
もうそんな時間もない

慌てるようにラスベガスを後にした

22時半
キングマンに到着
アメリカでの初の長距離移動はそれなりに疲れた

本日はアメリカ初のモーテル泊
いや…初づくしだな今日は


そんな事より、なかなか悪くないぞ
モーテル

明日はアメリカの有名パワースポット
セドナに向けて車を走らす


本日の走行



ロサンゼルス→ラスベガス→キングマン
373マイル(600km)

instagram⇒kz.photo.travel
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
気が向いたら左のバナーをポチっと1クリックお願いします♪

コメント

このブログの人気の投稿

ワラスからチャチャポヤスを目指して 経由地トルヒージョと世界遺産チャンチャン遺跡

ペルー17日目 ワラスから次なる目的地チャチャポヤスを目指して 二夜連続の夜行バス移動 まずは夜行バス(1夜目)でトルヒージョという街まで行く 昼間のうちにトルヒージョからチクラヨという街へ移動 チクラヨから夜行バス(2夜目)でチャチャポヤスへ このルートを選んだ理由はトルヒージョからチャチャポヤスへ 直行ルートだとカハマルカという町を経由していく気がする (カハマルカルートはかなりの悪路らしい) その為一度チクラヨまで行き迂回していくことに しかし、この日程2日目(3月30日)はセマナ・サンタというキリスト教のお祭り ほとんどの人々がお休みの日 バス会社も例外ではなく 当初乗る予定だったバス会社も休み そしてトルヒージョからチクラヨまでのバスが一本もない! 困った… バス会社を手あたり次第聞き込み、ネットでも調べまくった その結果、唯一この日程で移動可能なルートを発見した ワラス→トルヒージョ(夜行) トルヒージョ→チャチャポヤス(夜行) 両ルート共に Movil Bus トルヒージョ→チャチャポヤス間のルートが… カハマルカ経由かどうかわからないのでバス会社の受付に確認したところ 「私は受付なのでわかりません」 はぁ…南米はこんなんばっかだ 自分の仕事以外はわからないで済ます でもこのルートしかこの日程でチャチャポヤスに行けない ガラパゴスへの日程が決まっている為、強行するしかない 覚悟を決めて行くことに決定 せっかくなのでいい席で移動してやる ワラス→トルヒージョ  75PEN(2470JPY) トルヒージョ→チャチャポヤス  95PEN(3130JPY) ペルー18日目 トルヒージョに到着 もともとトランジットのみで寄る予定がなかった街 夜まで時間があるので観光をすることに コロニアル様式の色鮮やかな街並み かなり綺麗な街だ 近くに世界遺産の遺跡があるとの事なので行ってみることに 世界遺産チャンチャン遺跡 あまりにも広大な遺跡で見学できるのは一部のみ 紀元1100年頃からペルー北部に栄えたチムー文化の遺跡...

東と西が交じり合う場所イスタンブール

トルコ2日目 イスタンブールでの滞在時間は 今日と明日の深夜バスが出発する19:00まで あまり時間がない でもブルーモスクもアヤソフィアも 現在(2018/09末)修復中らしい ホントに最後の最後まで修復中の旅 旧コンスタンティノープルという 歴史的に楽しい場所 イスタンブールの観光名所は ヨーロッパ側(西側)の旧市街に集中している まずはその集中している場所を周る 最初は地下宮殿と言われている場所 バシリカ・シスタン 実際は宮殿ではなく地下貯水槽 4世紀にコンスタンティヌスの命によって造られた 巨大な地下貯水槽 奥に歩いていくと 2本の柱の下に2体のメデューサの頭部が 下敷きになっている これは魔力を封じ込めたとか 単なる高さ調整だとか 諸説あり解明されていない アヤソフィア 東ローマ帝国時代(現在の建物は6世紀頃)に キリスト教の教会として建てられたが 15世紀頃オスマン帝国時代に 教会からモスクに改装された経緯がある その為キリスト教とイスラム教が交わった 少し異様な雰囲気のある場所 しかし情報通り 大改修中!! この写真は建物内の右側 写真の写っている範囲のすぐ左から 床から天井まで完璧に覆われていて 全く見る事も出来ないほどの大改修ぶり まぁかろうじて雰囲気は味わえた 続いては公園を挟んで向かいにある スルタン・アフメット・モスク (通称ブルーモスク) こちらも大改修中 世界で唯一6本あるミナレット (お祈りの時間を告げる為の塔)も なんと1本が改修中…というか ない!! まさかの作り直し中? そして ココはモスク イスタンブールのモスクの多くは イスラム教徒でなくても入る事ができる (世界中の多くのモスクは教徒以外は入る事ができない事が多い) しかし肌の露出は厳禁 特に女性 なのでスカーフなどを貸してくれる モスク内部に入場 … この写真の場所以外 天井が全面板で覆われている!! 2mくらい...

音楽の都ウィーン モーツァルトそっちのけで図書館世界一決定戦

ハンガリー3日目 ブダペストから移動 次なる目的地は音楽の都 オーストリア ウィーン ブダペストからウィーンまではバスで約3時間 (渋滞していて4時間かかったけど…) あっという間にウィーン到着 オーストリア1日目 とりあえず宿にチェックイン まだ16時なので少し観光がてら夕食探し 誰かの情報で 「ウィーンはバックパッカー泣かせ」 と聞いた その理由はもうお分かりだろう 物価が高すぎる! いや、ヨーロッパ自体高いんだけど 中欧の中ではずば抜けて高い オーストリアが高いのか… ウィーンが高いのか… コーラ1缶(330ml)  2EUR(260JPY) もう西欧と同じくらい というか、安くご飯が食べれない分 西欧よりも厄介だ… (結構探したけど結局 5EUR(650JPY) のフードトラックが一番安い…) そんな感じなので早々にウイーンを抜けることに なのでウィーン観光は今日と明日の午前中のみ 明日の午後はウイーンから約1時間のところにある 隣国スロバキアの首都ブラチスラバに行く ノイエ・ベルク(新王宮) ウィーンは綺麗だ パリよりもパリっぽい (何を基準にパリなのかは分からないけど…) 建物がいちいち豪華 ハプスブルク家が居城を置き ここから大帝国を築いていった街 嫌いじゃないです もう一度勉強します…後日… ハプスブルク家について 市庁舎もなかなかの存在感 ウィーン オペラ座 少年少女合唱団で知られるこのオペラ座 いつかここでオペラを観賞したい オペラが理解できるようになったら… 歩いていると素敵な教会があった カールス教会 珍しい外観の教会 バロック建築の大きなドームに ローマのトラヤヌス帝記念柱にヒントを得たという 2つの巨大な円柱を持つ教会 ココではクラシックコンサートがおこなわれているらしく モーツァルト、ハイドン、ベートーヴェン などが演奏されているそうだ いつか聞いてみたい… クラシックが理解できるようになったら… ...